第34期順位戦A級 最終節

 観戦記田中実名翔位自戦記成績表

最終節観戦記:佐藤 文彦(1日目)・山本 裕司(2日目)

 この観戦記を依頼されたのが、前日の12月13日のこと。101には興味があるし、前日の依頼ということは相当困っているんだろうと思うとともに、日ごろ世話になっている平井編集長からの依頼ということもあり、安請け合いしてしまった。
 当日、朝起きてから対局室に到着するまで、何を中心に書けばいいのだろうという中途半端な気持ちのまま、対局室に来てしまった。
対局前、平井さんも対局するにもかかわらず、観戦記のポイントを聞いてしまった。迷惑だろうなとは思いながらも・・・。
 しかし、平然と答えてくれた。冗談を交えながら。
「ため息ランキングとか、強打ランキングでいいんじゃない?」
これは、他団体への皮肉ではなく、少々緊張気味に見える私の緊張をほぐすために言ってくれたんだと思う。続けて、
「小川を追って、こけてから(何に焦点をあてるか)考えればいいんじゃない?」
暖かさを感じた。

 ということで、現在トップ目の小川選手を追うつもりで、本日3回卓につくB卓を中心にレポートすることとした。

※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※

◆◆◆ 29回戦B卓 ◆◆◆

〈小川5昇・村田1昇・平井△2・安田△2〉

 小川はこの時点で2位に3昇差つける1位、平井・安田はそれぞれ8人中の7位・8位である。今期のA級は同点トップ・ラス無しなどが4回もあり、平井は期首順位の関係で0まで戻せば降級はほぼありえないが、安田は0でもまさかの降級がある。とはいえ、マイナスは少しでも早く減らしておきたいところだ。

  東1局その1、開局は抑え目にいくというタイプと、状態がわからないから目いっぱい行くタイプ、また、そのようなことはお構いなしのデジタルな打ち手がいるかと思うが、小川・平井という開局からでも全開と私が見立てている面子がいるので、静かな立ち上がりにはなりにくいんだろうな、と思っていた。
 そこにオヤの小川がもらった配牌が良い。

 小川はチートイツを見てか、から切り出す。その後、なんと10巡目までツモ切りが続き、やっとを引き入れイーシャンテン。その間に、南家の村田は、ピンズの鉱脈を引き当てていた。
の配牌が同じ10巡目には次の形に
ション牌のが切りづらい形とはいえ、十分な形でのイーシャンテンである。
 そこに次巡、11巡目に役無しの次のテンパイを果たした平井がを切り出す。
 小川がそのをポンしてテンパイ。
 
 ドラ表示牌と、場に安い色とはいえ尖張牌のシャンポン受けは長引くかな、と思っていると平井が次巡ツモってきたを小川の河に並べられたを頼りにあっさり切り、78の放銃となる。

  東1局その2、簡単にアガリを拾えた小川ではあったが、まだ固さが取れないのか、チョンチョンの牌を取る手が震えているようだ。
 配牌が飛びぬけて良かったのが安田である。
 8巡目に
からドラを引くとを切り、さらに次巡の9巡目にを重ねヤミテンにするが、だれからも出ることはなく、15巡目には高目サンショクに振り替わるをツモるもあえなく流局。

  東2局その1、全員の配牌が重い中、オヤの村田と南家の平井が懸命に手を作る。
 村田はこの配牌から8巡目に次のイーシャンテンまで持っていく。
 ここに場に2枚切れ、実はラス牌のが同巡に上家の小川から切り出され、迷わずチー。ロンパイのは1枚切れではあるが狙い目としては良いと思えた。が、3巡後にドラをツモり空切りすると南家の平井がペンチャンでチーして次のテンパイを取る。
 
 絶好であったはずのの待ちが、平井以外からは出づらい形になってしまったが、村田はその2巡後にあっさりとを引き、10オール。

  東2局その2、昇争いの上位2人が点棒を持ってしまっているこの状況を、下位陣が面白かろうはずもない。ここで平井が奮起する。もらった配牌が良い。
 

ツモもかみ合い、15巡目に20・40をツモり上がる。これには安田が目をむいた。ここまで、平井だけには放銃しないようにケアして打っていたように見えたが、よもやのラス目を押し付けられてしまった。

  東3局【牌譜1】、オヤの平井が牌山と格闘する中、がっぷりと組んで戦っていたのが小川と村田である。
 小川は配牌からピンズのイッツーが見える手を、そのまま育てていく。村田はピンズ7枚ある配牌から、ツモに従って手を育てる。オヤの平井は少し遅い手で、配牌暗刻2つと対子1つの手がなかなか進まない。ドラのがポツンと1枚あるのも、手の成長の厳しさを物語っているようだ。安田はソウズの一通が見えるものの、ペンチャンが2つあり、手は遠そうだ。
 テンパイは小川が一番乗り。11巡目に出来合いのピンズイッツーのピンフをテンパイする。ワンズ2枚以外がすべてピンズではあるが、さすがにワンズは払わないだろう。対する村田は13巡目にこっそりとピンズのホンイチチートイツをテンパイするが、ドラの単騎。ツモるしかないような形である。平井は直後に

 
から小川・村田両者の現物であるを切り粘る。次巡、四暗刻に夢をつなぐをツモるもション牌のはおろかピンズも切りきれず、やむなく切りで受けに回る。村田もこの直前に単騎でなく、場に2枚切れので待っていればツモっていたので、咽び声を上げたが、これは致し方ないところ。
 結果は、16巡目にション牌のをしれっとツモ切った小川が最終手番でをツモリ、13・26。

  東4局、オヤの安田は遠くに下のサンショクが見える形、南家の小川は遠くに上のサンショクが見える、村田はトイツ4つもらう配牌の中、平井だけは少し遠い。
 しかし平井はツモにも恵まれ、自風のを7巡目に暗刻にしてイーシャンテンとすると、12巡目に村田から切られたを両面で鳴き、次巡あっさりをツモる。ラス抜けに必死感が伝わるアガリであった。
しかし、よくアガリの出る半荘である。

  南1局(小川119→平井04→村田23→安田)【牌譜2】、この局は、初めて牌山の積み直しがでた。東場が終わっただけとはいえ、精神的な疲労が出てきたのであろう。
 見ていると、ここら辺から平井の様子がおかしい、と思えるようになってきた。平井は8巡目にをツモると咽び声をあげた。チートイツのアガリ逃しをしたからか? さらに11巡目に切ったを小川がポンすると、飛び上がらんばかりに驚いて卓上を眺めている。が鳴かれない根拠でもあったのだろうか? 結果は流局。

  南2局【牌譜3】、テンパイ1番乗りが安田。9巡目にイーペイコウのみの単騎待ちに受けていた。小川はこれを察知していたのか、8巡目からオリに回っている。10巡目に持ってきたをツモ切れば、16の放銃で済んでいたが、13巡目にオヤの村田からリーチが入る。
 入り目はである。にしてもにしても、それほど良い待ちには見えていなかった(実ははヤマに3枚生きていた)のでリーチは意外であったが、これに困ったのが平井であった。実は平井はリーチの入る前巡にドラ2チートイツをテンパっていた。このリーチに対して直後のツモが。入り目ではあるが切りづらい牌である。しかも自分の河にが切られている。平井にしては珍しく長考し、ゼイゼイ言いながらしぶしぶを切る。安田は安全牌をツモ切りし、小川は手終い。平井の次の切り牌はトイツ落としの。降りたように見えるが、平井は卓上を見回しながら牌を切り出している。三味線を使うような人ではないので、なんだろうと思っていると、実はすぐにを引いてテンパイを復活させていた。安田もリーチ後2巡まではテンパイを組んではいたが、最終手番前でオリに回る。ツモアガったのはゼイゼイ言いながら踏ん張った平井であった。

  南3局(小川09→平井137→安田07→村田)、前局のリーチ棒のせいでラスに落ちてしまった村田は、この局はアガリたいところ。配牌に4つトイツがある。チートイツに向かうであろうが、この半荘、実に4回目のチートイツである。その村田は5巡目にチートイツをテンパイするが、7巡目にドラを引き待ち変え。すると次巡、今まで待っていたをすぐツモってくる。顔に出すこともなくヤミテンを続けていたが、空切りをはさんで5巡後にリーチと打って出る。後に理由を聞く伺うと、「小川さんのを見て、バックしたのではと思った。小川さんはテンパイ維持の場合、しれっとドラを切ることがあるから。」とのことだった。その時の小川の手はこう。
 切りはテンパイ打牌であった。しかし、リーチは功を奏し、小川のテンパイ維持は1巡だけ。しかも村田はドラをツモって、トップとわずか3差までのアガリをものにする(30・60)。

  南4局(小川03→村田36→平井107→安田)、前局のアガリで後がなくなった安田は前に出るしかない。村田は名翔位を目指すにはトップをとりたい。小川にラスを押し付けるのは、ここからではさすがに難しいだろう。平井も降級を免れるためにはトップが欲しい。皆が前に来るであろう展開が予想され、小川はやりにくいだろうなと思っていた。
 案の定、村田は2巡目にオヤの安田から切られたをたたき、臨戦態勢。9巡目に首尾よくテンパイ一番乗りを果たす。40以上のアガリでトップをとれる平井は、条件を満たすテンパイをし、12巡目にリーチに打って出る。直後にオヤ・安田もテンパイし、後手を踏みたくないので即リーチに出る。小川はもう前に出られない。運を天に任せるという気持ちだろう。
 決着はすぐに着いた。村田が2軒リーチに対して、両者にきついと思われるをブンッとツモ切ると、先行リーチの平井が村田のロンパイを即座に掴み終局となる。

(◎村田/●安田)

◆◆◆ 30回戦B卓 ◆◆◆

〈田中2昇・平井△2・愛澤3昇・小川5昇〉

 東1局・2局ともテンパイには結びつくがアガリが出ない膠着状態が続く。が、見ていると、平井・愛澤のアクションが大きいように思える。1半荘終えて、愛澤は1位の小川との差が広がってしまったことが心に残っているのだろうか、また、平井はトップが見えるところまで迫りつつも逃したことが心残りなのだろうか。

  東3局に場が動く【牌譜4】

 小川の配牌である。ここに第一ツモを引くのだが、配牌を見てを切るかを切るのか、悩ましいと思って見ていた。小川の選択は打。ノータイムである。が入っていなければは切りやすい。が、チャンタにならず少し時間もかかりそうだなと思いながらも、ノーテン罰符がなく、トップとラスにしか評価がおかれないルール・システムには、このような思い切った選択が良いのかな、などと考えていた。私は最終形にドラ単騎を想像するので、この打牌はできないかもしれない。
 すると、小川が4巡目にを入れ替えイーシャンテンとし、手牌をぐっと引き締める。ここまで育てたのだから面前で押すかと思うと、8巡目の愛澤のを鳴き打。巷の麻雀であればともかく、小川が切った打牌からテンパイはありあり。残った待ちは、第1打にとはしているものの捨て牌からもそう簡単には出ないであろうペンが残っている。が、小川は次巡あっさりとをツモる。こんなに簡単にアガれるんなら、麻雀て簡単なんだろうなと思えてしまうようなアガリであった(7・14)。

  東4局は降級ポジションから早めに抜け出したい平井がテンパイするものの、流局。

  南1局【牌譜5】、最終手番で愛澤が平井に12の放銃。前に出ていたわけでもないのに、これにはびっくりした。オヤの田中のケアをしたとは思えるが・・・。というのも、ドラが孤立していて切りきれないと感じて一旦回していた田中が、最終手番前に場況を見てフリテンながらもテンパイを復活させていたからである。この局は、ぜひ全体牌譜を参照していただきたい。

  南2局その1、前局田中の立ち回りのゆえに愛澤の放銃が生まれた。この局はその田中が、狙い通りのサンショクドラ1をテンパイしたが、前巡にタンヤオで先にテンパイしていたオヤの平井に18を放銃してしまう。

  南2局その2は、現在ラス目の愛澤がドラそばのカンで唯一のテンパイをするが、最終手番前にオリにまわり、流局。

  南3局、田中と100点差の愛澤のオヤ番であるが、このオヤ番はものにしたかったのか、私のイメージとは違う、なんとも中途半端な放銃を田中にしてしまった。愛澤→田中12。

  南4局(小川05→平井36→田中25→愛澤)【牌譜6】、この局は、降級ポジションから逃れたい平井が積極的に仕掛ける。5巡目に田中からペンチャンのを鳴くと11巡目にラス牌のを幸運にも鳴くことができる。上家の田中も10・20でトップになるし、黙っていたら愛澤にまくられると思っているのだろう、前にでる。平井の河から上のサンショクが容易に想像できるので、を切るときは多少のためらいがあったものの、腹を決めテンパイをとる。ただし、待ちのリーチ高目直撃またはツモ条件のため、まだリーチはできない。
 このの鳴きで平井にも待ちのテンパイが入る。この時点で待ちの枚数は2枚。しかしこの鳴きでその後に愛澤にもテンパイを入れさせてしまうことになる。
 2巡後田中はそのを持ってきて平井と同じ待ちにしてリーチ。その次巡、カンチャンとはいえ、リーチ棒が出たことによりツモればトップになる愛澤もリーチによ打って出る。小川はこの時点で前に出られる状況になく、自分のトップは無いものと考えていたのではないかと思う。
 平井は二軒リーチに対して、4巡ほど押すものの、自分の河に2枚捨てられているを持ってきて、泣く泣くオリに回る。リーチ者もツモれず、この半荘は小川が望外といえるだろうか、トップとして決着する。

(◎小川/●愛澤)

◆◆◆ 31回戦B卓 ◆◆◆

〈堀川△1・安田△3・平井△2・愛澤2昇〉

 降級可能性のある下位3人の同卓となった。最下位の安田は何としてもトップを取って、さらに堀川・平井のどちらかにラスを押し付けたいところであろう。堀川にしても平井にしても、借金はなるべく早く返済したいところ。唯一プラスの愛澤は、最大6昇のところから前節と今節で、昇をここまで減らしてしまった。下位陣には足元をすくわれたくないところであろう。

  東1局【牌譜7】

上の配牌をもらった安田が、10巡目に次の形で少考する。
 安田はここからドラのを離す。昇の状況が平たい局面であればこのように打つのも良いかとは思うが、ここは何が何でもトップが欲しい局面である。ここは打としたほうが良かったのではないか。結果論と言われてしまうかもしれないが、2巡後に持ってきたをトイツにしてリーチと出たほうが、今回初めてA級に臨むチャレンジャーとして良いのではないかと思った。
 実際は、をツモ切った次巡、を引き入れてタンヤオをテンパイ。すでにテンパイしていたオヤの堀川からを召し取って16のアガリに結びついた。
 しかし、こので放銃をした堀川は、放銃危険性がわかっていての打牌だったと思われ、16のチョーマを支払うときもさして痛手を感じていないように見えた。堀川の腹のくくり方が垣間見えたようだった。
 もしこの局の安田の進行が、ドラをトイツにしてのリーチであったら、堀川の打牌は変わったのだろうか。この局が違った一局となれば、この半荘が違ったものとなったはずであり、興味が尽きない。

  東2局、この局は愛澤が軽い手をものにする。
この配牌から、2巡後にはを暗刻にし、6巡目には次のイーシャンテン。
7巡目にはを鳴いて、2巡後にあっさり4・8をツモあがる。ここまでマイナスの3人とは出来が違うといわんばかりのアガリであった。

  東3局(愛澤08→安田12→平井16→堀川)、29回戦・30回戦ともトップを取れていてもおかしくないようなところで、トップを逃している平井は、このオヤ番はものにしたいところ。8巡目にリーチをかける。
 はヤマに全部生きていて、も1枚生きている好形のリーチだ。しかし、このリーチは1回もツモることさえできずに、4巡目からこの形で待機していた堀川のツモアガリとなる。
 このツモは、堀川にとって手応えがあったのだろう。ツモり方が普段よりもかなり強めに思えた(3・6)。

  東4局(愛澤06→堀川02→安田26→平井)、オヤを流されてしまった平井であったが、この局も早いテンパイを組む。6巡目に役なしのテンパイを取り、3巡後に両面に変化しピンフが付くとそのままヤミテン続行。11巡目に一手変わりサンショクをテンパイしたオヤの愛澤のテンパイ打牌を咎める(12)。

  南1局(堀川02→安田04→愛澤10→平井)【牌譜8】、5巡目の安田の手牌が次の通り。
 ツモ切るのだが・・・。これが最善手なのか・・・。
9巡目に次のテンパイ。
 結果は、愛澤が11巡目にピンフドラ1をツモり、7・14の収入を得る。

  南2局【牌譜9】、ここまでの闘牌を見ていて、何か違和感を得ていた。それがはっきりしたのがこの局であった。違和感の原因は、安田の間の取り方。他の方の間の取り方は、少なくとも私には理解できる範疇のものであったが、特にこの局の安田のそれは理解できないものであった。
具体的には14巡目である。
 ここに前巡、南家・平井がツモ切ったを安田は持ってきた。ツモるまでは安田はを合わせようとしていたきらいがある。ところが、いざツモってきた牌がであると、ここではたと止まってしまった。その間約20秒。
 ツモ切るんだろうな、と思っていたのに、予想をはるかに超える長考は、ただ悩んでいるだけにしか見えない。シロートの私でも、配牌をもらってから打牌するまでにいくつかのことを考える。配牌から最終形を想定した手牌・手役構想、他家の打牌からの牌の残り方と打牌の推理など。それらを考えながら準備しながら打ち進めている。一般の方も同じだと思う。が、安田の長考には、自分の手牌と河を鑑みての推理、という気配が感じられず、本当にただ目の前の手牌をどのように処理するかだけに悩んでいるようにしか映らない。ここまでの進行を見ていて、この手を成就させることはできないという判断を後ろで見ていた私はしていたが、安田はアガるつもりがあったのだろうか。
 制限時間のない中での闘牌だから、どれくらい時間を使っても良いとでも思っていたのだろうか。内にこもった愛好会であるならば、どのような行為でも許されるだろうが、不特定多数の方々に観戦記を配信したり外向けにも配慮しているのであれば、無駄に時間を使うというのは好ましくない行為である。この長考は、順位戦A級選手という麻雀のアスリートの行為として、私には、はなはだ遺憾なものであった。
 ただ、「牌流ドライバー」という連載がかつての101マガジンにあったが、あそこまでの深い思索があれば話は変わってくると思う。また、同じA級選手の中には、1巡目からのツモ捨てを思い出しながら他家の手牌を推理し、自分の打牌で他家を動かそうとしているのではないか、と思える方もいる。大変申し訳ないが、安田選手はまだそこまでに至っていないと思うし、ここではただ、準備不足を露呈してしまったに過ぎないと思う。安田選手を強く応援していた私としては、スペースを取ってでも言わずにはいられない。
 結果として、安田はを空切りした。その後、やはり押せずに流局となった。

  南3局(愛澤31→安田05→堀川09→平井)、僅差で迎えたこの局は、平井がものすごい勢いで攻めているように見える。平井の14巡目のション牌のツモ切りなどは、いつからテンパっていたんだと思えるような強い打牌であったが、結局イーシャンテンのまま。誰もテンパイまで持って行けず流局。

  南4局、オヤの愛澤は、手なりでも60のアガリになりそうな配牌とツモを得たが、役満でもツモられない限りラス落ちしない点差となれば無理はせず、安全牌を集めながら余裕の手牌進行。安田も放銃さえ回避すればラスは無い。トップは欲しい局面ではあるが、ラス落ちリスクとトップ取りを天秤にかけ、ツモにも恵まれず安全な打ち回し。堀川は、チャンタとコクシを遠くに見ながら打ち進めるが、途中からオリに回る。唯一、アガらないとラス抜けできない平井が前に出るが、唯一テンパイまで漕ぎつけることができるのが、手順を無視したチートイツではノーチャンスと言えるであろう。この局も流局となる。
 29回戦・30回戦とトップが見えながらも手にできず、31回戦は、降級が現実味を帯びる痛恨のラスを引かされた平井には、あの大きな体が一回り小さくなったようなそんな印象を受けるような敗戦であったろう。

(◎愛澤/●平井)

◆◆◆ 32回戦A卓 ◆◆◆

〈平井△3・村田2昇・成岡△1・愛澤3昇〉

 あまりにも大きなショックを受けているように思えた平井が気になったので、この半荘だけ、遠くからアガリが出た時だけ見たものをレポートしたい。

  東1局、成岡が明るい声で声高に「ロン、2,000点」。振り込んだのは、と見ると平井である。一回り小さくなった平井の体が、また小さくなったように見えた。

  東2局(成岡20→村田・愛澤20→平井)、またも成岡の出アガリの声。申告は「12,000点」。チョーマを支払うのは村田である。村田・平井ともに暗い顔となる。振り込んだ村田は当たり前だが、ここでトップを取れないと後がなくなりそうな平井もショックなアガリであっただろう。後日聞いた話だが、平井はこの牌姿を確認できずに16000だと思ったと語っており、精神状態が平静ではなかったと思われる。

  東3局(成岡140→愛澤20→平井100→村田)、この局のロンの声は平井。申告も8000。振り込んだのは何と成岡。牌譜を見るとドラのWをアンコにしたイーシャンテンからである。平井の体が少し大きくなった。

  東4局(平井・成岡60→愛澤120→村田)、ここまでの激しい打ち合いから一転、南2局まで流局。

  南3局、その後声が聞こえないと思っていると、平井のロンの声。申告は「2000・4000」。平井の体が元に戻った。

  南4局(平井120→成岡40→愛澤120→村田)【牌譜10】、この局も流局したが、ラス目の村田は、なんと11巡目にホンイチのツモリ四暗刻をテンパイしていた。テンパイ後に、2枚生きていたロンパイのうちのは平井の手に、もう1枚のは王牌にあったようだ。また、愛澤もツモリ四暗刻をテンパイ。こちらはテンパイも遅く、ロンパイもすでに他家に納められていた。

(◎平井/●村田)

◆◆◆ 32回戦B卓 ◆◆◆

〈堀川△1・田中2昇・安田△3・小川5昇〉

 東1局の流局後迎えた東2局。イーシャンテンからオリにまわり、傷無くオヤ落ちした堀川がリャンシャンテンの配牌をもらう。9巡目一鳴きテンパイ。オヤの田中もその2巡後にピンフドラ2をテンパイするもののシャンポンを3巡後にツモアガリ、3・6。

  東3局は誰もテンパイすることなく流局、東4局もオヤの小川にチートイドラ2が入るものの流局。

  南1局その1は、南家・田中はトイツながらも、これを刻子にしない限り厳しそうな配牌。西家・安田はタンピンサンショクが見えそうな配牌ながらも、ツモがまとまらない。北家・小川は途中掴んだを切るほどの手牌にはまとまらない中、オヤの堀川が最終手番で8枚目のをツモりあげる(10オール)。

  南1局その2(堀川55→安田・小川03→田中)、勢いに乗りつつある堀川は4巡目にのシャンポン待ちでテンパイ。次巡、をあっさりと引きあがる(8オール)。
 南1局その3(堀川87→安田・小川03→田中)、一刻も早くこのオヤを流したい、またラス抜けまでも目論む田中は、の対子とピンズ7枚ある配牌から、ホンイチを見せつける河を作りオヤの堀川を牽制する。堀川もここは無理することなくこれに合わせ、他2人はテンパイを組むこともなく流局。堀川としても望むところの流局であったろう。

  南2局、皆にそこそこの配牌がいきわたるものの、ツモとかみ合わず、またお互いの牽制もあり、誰もテンパイさえ組めず流局。
 南3局、オヤの安田と北家・田中ががっぷりと組む。
 安田の配牌は次の通り。

 田中の配牌はこれ。
 ピンフをみる田中からは早々にが打たれそうで、田中は安田の行き方を見ながらの局となると思っていた。
 田中は1巡目に、2巡目にをひくと打
 これを安田は当然のポン。
 
 田中は4巡目にを引き入れ、5巡目にを引き入れると打。完全イーシャンテンにとる。
 安田はこれをチー。
  
 さらに次巡、田中はツモでテンパイ打
 これにも安田は鳴きを入れる。
   
 お互い一歩も引かないなか、待ちの広い田中がを手元に引き寄せる(4・8)。

  南4局その1(堀川70→田中17→小川04→安田)【牌譜11】、このまま堀川のトップは決まりで、安田がどのようにラス抜けするかが焦点かと思われたこの局だが、とんでもないことが起きた。
5巡目の安田の捨て牌であるに、オヤの小川が飛びついた。客風をこのように鳴くと、ラスの安田が上家ということもあり牽制しながらの局の進め方かなとも思えるが、鳴いたのが何せ小川である。そのような進行をするのだろうか。河もピンズに寄せている気配がありありと覗える。 その後、小川の河にはドラ待ちカンチャンも捨てられ、いよいよピンズ模様かと思われる捨て牌相になったが、安田もアガリを拾わなければ、またラスになってしまう。前に出ていく。8巡目にを切ると、小川がこれをチー。安田はピンフイーシャンテンの14巡目、を叩き切るが、これを横目で見た小川が直後にをツモリあげる。
  
 このアガリに、小川以外の3者の顔色が変わった(26オール)。

  南4局その2(小川17→堀川70→田中21→安田)【牌譜12】、堀川はここでトップを取れれば、降級の心配がかなり少なくなる。田中からすれば堀川がトップのままであればそれほど気にはならないが、まだ遠くはあるが、名翔位ということを考えれば小川にはトップを取らせたくない。両者の思いがこの局に表れる。
 配牌は小川が早そうに見えるがツモが全くかみ合わない。一方、堀川の配牌は暗刻が1つあるものの、カンチャン・ペンチャンのターツが1つずつとあとはバラバラ。田中はドラのがトイツで遠くにホンイチが見えるかといったところである。安田の手も良い配牌とはとても言えない。
 ドラトイツを生かし、逆転トップまで考えたい田中は、10巡目、堀川から放たれたをチーする。
 
 トップを取るためには、ドラのツモ専になるこの鳴きは賛否両論あるだろう。が、後ろで見ていて、私もこのように鳴いただろうと思える鳴きであった。今回初めて順位戦A級に挑戦した若者の、先達たちに向かっていく姿が垣間見えた鳴きであった。
 が、次巡堀川がテンパイを果たす。ペンを引き入れ、役無しのペン待ち。ツモればトップである。しかし、2巡後にドラをツモらされ、やむなく雀頭の落としに向かう。
 その間、を鳴いた直後に下家の安田にをツモ切られた田中であったが、13巡目にはロンパイのまで安田にツモ切られてしまう。これを田中はロンではなくポン。
  
 自由の利きそうな切りではなく、ヤマに残っていそうな待ちにとる。
 が鳴けたら単騎にしようと思っていたであろう堀川は、これを見て切り。さらに次巡、小川から待望のが放たれ鳴きを入れる。フリテンかつ生きていないで受けるが、その次巡、田中の手元に待望のが舞い込むこととなる。
 堀川も田中も、ぎりぎりまで自分のトップを取るための努力をした跡が、牌譜に刻み込まれていた。
 ともあれ、田中は名翔位に近づく大きな大きな1昇を上げたといえよう。

(◎田中/●小川)
※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※

 1年間戦ってきてここまで半荘32回。泣いても笑っても残り3回戦で名翔位が決まる。もうすでに残留争いになり名翔位を諦めているものもいるだろうし、降級にはならないからひたすら名翔位を目指すものもいるだろう。どの様なドラマが待ち受けているのか始まる前から非常に楽しみであった。

 ここまでの成績は小川5昇、田中・愛澤3昇、村田1昇、この辺りまでが名翔位争いか。そして残留争いは、成岡・堀川△1、平井△2、安田△4となっている。


◆◆◆ 33回戦A卓 ◆◆◆

〈小川5昇・愛澤3昇・成岡△1・平井△2〉

 東1局【牌譜13】 平井の配牌がいい。

 第一ツモが。どちらかといったらタンピン系の手になりそう。しかもうまくいけば456のサンショクになるかもしれないのに、と思っていたら捨てたのは。ちょっとビックリしてしまった。
 愛澤は配牌では難しい形になりそうだった。
 しかしこの形を手順良くまとめ6巡目にはイーシャンテンになる。
 平井が8巡目にション牌のを捨てテンパイになる。
 捨て牌にはソウズとワンズが並べられておりピンズのホンイチ模様になっている。ここに愛澤が押し返し、と捨てていく、を捨てた時にテンパイになったが、残念ながらツモってきた牌はで役無しになってしまった。小川・成岡はそれを見て撤退。
 結局、この局は流局となったが平井の第一打がであればアガっていた可能性もあっただけに残念であった。

 東2局は流局し、東3局【牌譜14】、小川らしくないミスをしてしまう。11巡目に
のテンパイになるが、残りツモ1回となる16巡目にツモの時に少考して、安全に打としてしまった。そして17巡目のツモは無常にもでアガり逃しになってしまった。は全員の安全牌。は唯一平井だけには安全牌ではないが、相当通りそうである。普段の小川ならそのままをツモ切っていただろう。これが名翔位まであと少し、という重圧からなのだろうか。気持ちは分かるがこのアガり逃しが後で影響しなければいいのだが…。

 東4局この半荘初めて点棒が移動した。
 ツモったのは成岡。4・8と点数は少ないものの、残留争いをしている平井をラス目に落とす大きなアガりであった。

 南1局、ここは平井が8巡目に役無しテンパイになるがそのまま流局。誰もラスめの平井と勝負する人はいなかった。
 南2局小川の4巡目
ここはでサンショクも見るのかな、と思ったら打。ツモの時に十分形になれるようにするのを優先したようだった。そんなことを考えながら観ていると6巡目にはをあっさりとツモりテンパイとなる。Aコースはツモで成岡との同点トップ目か。同点トップなら成岡も無理しては来ないだろう。Bコースは成岡からの直撃でトップ目になること。Cコースは名翔位争いをしている愛澤から直撃でラス目に落とすこと。平井から出たら、渋々アガるといった感じか。結果はBコースでトップ目に立った。

 南3局【牌譜15】平井の1巡目、
 さてどうするか。素直に打つならでもいいが役無しになる可能性が高くなる。を捨てておいてタンヤオに持っていきながら、チートイツに含みをもたす選択肢もありそうだが、平井はトイツで持っているを捨てた。2巡目にはをツモりピンフドラ2のリャンシャンテンの勝負形。しかしこの後は有効牌を引かず11巡目までツモ切りの連続となった。このツモ切りを横目に親の成岡は手をつくり11巡目に先にテンパイを入れる。
 12巡目に平井が手出しとすると、13巡目にツモで成岡の手が止まる。マチカエしてのは非常にアガれそう。しかしここまでずっとツモ切りだった平井が手出しをしたことによりテンパイが入っていてもおかしくはない。ここで平井に打ち込みトップを取られると△2→△1となり、成岡自身は△1→△2。残留争いのがけっぷちに立たされることになる。これでは勝負に行き辛く渋々ツモ切り。仮に小川か愛澤のテンパイ気配だったらどうだったのだろう、もしかしたらを捨て勝負をしたかもしれない。そして3巡後にはやっぱりいるよなぁ…って感じでを空切りした。その次巡アガりを諦めかけたそのとき、成岡自身もビックリしたであろうツモが舞い降りる。これで26オール。頭一つ抜けた形となった。
 
 成岡100→小川12→愛澤04→平井で迎えた南3局その2【牌譜16】。結果的にこの局が名翔位争いにおける一番重要な局になったようだ。ラス目の平井はもう頑張ってアガるしかないのだが、3巡目にダブがトイツになったとはいえ手が遅い。6巡目にやっとこんな形。
 ここからドラ受け、ダブ、サンアンコなどのすべてを見て打。成岡、小川はすでにオリ気味に打っている。そして愛澤は捨て牌からは分かりにくかったのだが、7巡目にはテンパイが入っていた。
 平井は打の後は、ツモとすると、10巡目にはドラのをツモり、打。12巡目に、
とカンチャンが埋まりようやくイーシャンテンで何を捨てるか。
自身がラス目でなければ、だったのかもしれないが、ここはラス目ということもありドラ切りで一番手広く構えた。そして同巡の愛澤のツモが。もちろんツモ切りすれば安全なのだが、ここはもちろんを捨てての勝負。愛澤にとって怖いのはラスを引くことより、むしろトップを取りそこなう方が怖い。残留争いはしていなのだからラスになっても所詮期首順位だけの問題。しかしトップを取りそこなうことは名翔位を取りそこなうことにも繋がる大事なとこだ。
 14巡目小川がツモったところで長考する。平井と愛澤に対してどうやってオリたらいいのだろうかと。
 唯一の安全牌はだけ、他の牌は愛澤がチートイツだと考えるとどの牌も切り辛い。でも仕方がなくここはを捨て、また次巡に安全牌が増えるのを期待するしかなさそうだ。そして万が一安全牌がなかったら、平井には打っても仕方がないと思い、愛澤の現物を抜くのがいいだろう。愛澤に打ってトップでも取られたら名翔位すら取られかねない。まだ平井に打ってしまったほうがよさそう。
 小川の選んだ牌は何とドラのだった。もちろん平井がドラ切りの後、愛澤が手変わりしているのを見逃しているはずはない。ついつい一巡先の安全を買ってしまったようだ。しかしこの64が致命傷となってこの半荘ラスとなってしまった。

 南4局は愛澤がトップ狙いで勝負に来た牌を平井が96でアガるもトップまで届かず。その2は平井→成岡40で終了した。
本来小川はラスになるような展開ではなかったのに一瞬の緩みでラスになってしまった。このラスが34・35回戦に響くとは、このときの小川はまだ知る由もなかった。

(◎成岡/●小川)

◆◆◆ 34回戦A卓 ◆◆◆

〈堀川△1・小川4昇・安田△5・成岡0〉

 東1局に安田が3・6のアガり、東2局は流局でむかえた東3局【牌譜17】もテンパイ一番乗りは安田。5巡目に、

となり、一手変わりで大物手への変化がある。しかしこの後のツモがとなり捨て牌が目立ってしまい流局となった。唯一勝負になりそうなのが堀川だったが10巡目に、
ここから現物のでもでもなくを抜いてしまった。この後のツモがネックになりそうだった、そしてと来て、最後にはまでツモってきた。これは1巡早く店仕舞いしてしまったか。ラス目だっただけにもう少し粘っていたらアガりきっていたに違いない。

 東4局は成岡の一人旅。5巡目に、
のイーシャンテンが10巡目にやっと
のテンパイに、あとはツモるかどうかの勝負だったが、を入れ変え3メン待ちに変化した後、ツモで14オール。

 東2局その2、7巡目に安田が待ちのチートイツのテンパイを入れると 8巡目には堀川、
 ここから打とすると、次巡もツモとなり打で堀川もチートイツ。
 小川は、
 ここはサンショクを見てとペンチャンを払っていく。ツモで待望のテンパイが入ったのが13巡目。既には枯れていたが、が2枚残り。十分アガれる可能性もあった。しかし堀川、安田ともオリにまわって結局流局。は姿を見せず、王牌に沈んでいたようだった。

 南1局【牌譜18】、小川の4巡目、
 サンショクを見ながら、の重なりを考えを1枚外す選択肢もありそうだが、小川はをツモ切り。ソウズで2メンツも考えているのかもしれない。
  安田の4巡目、こちらも早い。
カンチャンが埋まったので自然とタンヤオへ移行できる形となり切り。
 小川に8巡目テンパイが入る。
ツモならだがツモなのでどうするか。ドラ表のタンキではおいしいツモがドラのしかない。しかしタンキなら後の変化もあるので難しいところ。ここで小川はタンキを選択し切りとする。次巡にあっさりとをツモりピンフへ変化した。安田のテンパイは10巡目、
この3面待ちならリーチを掛けてもおかしくはない。このままをツモってもトップ目にはなれず、リーチ棒を出してもラス落ちもしない。
 結果は安田の7・14のツモアガリ。じゃあリーチをしておけばよかったかというとそうでもない。安田はこのテンパイの後ツモとスライドしているからだ。もしリーチしていたらリーチ棒付20を小川に献上していただろう。降級が確定し吹っ切れたのだろうか、内容が良くなっているように感じた。

 南3局に成岡が7・14で差を広げ、南4局【牌譜19】となった。注目はやはり堀川、小川のラス抜け争い(点差は、成岡48→安田43→小川10→堀川)であるが、小川の配牌は、
 この配牌でどうやってアガればいいのだろうか。
 この手をがんばって、やっと9巡目に、
ここまできた。しかしこの形ではアガりは見込めないだろう。
 では堀川はどうだったかというと4巡目には、
と、ここからとテンパイ取らずでペンチャンを落としていた。この後とツモり9巡目には待ちでテンパイを復活させていた。あとは堀川がツモるかどうかだな、と思っていた。12巡目小川がをツモるとを抜いた。
 このを抜いたことによる一瞬の隙を見逃さなかった人がいた。それが成岡だった。数巡前から小川はすべて1枚切れのの役牌を手出ししている。小川は絶対にアガりたいはずなのに、この12巡目までワザワザ1枚切れのを取っておくはずがなく、必ず2枚以上持っているはずである。今この瞬間なら小川からロンの声が掛かることがなく、堀川に差込が出来ると考え、そして見事に一発で差し込んだ。
 小川にこの切りを責めることは出来ないだろう。むしろ成岡を褒めるべきである。ただ小川は9巡目にノーテンリーチをしようか考えた、という。9巡目には堀川にもテンパイが入っていたので当分二人で堀川のロン牌を捲り続けていたことだろう。しかし山に残っているのはがただ1枚だけ。ノーテンリーチを掛けていたら同点ラス無しもあったかもしれない。

  そういえば、この半荘が始まる前こんな話をしていたのを思い出した。成岡が、「残り2連勝して、小川さんが2連続ラスで、別卓で…、となると、まだ名翔位の目があるのか!! いや、そんなことあるわけないよ」と、言っていた。こんな考えが生まれるのは33回戦に小川がラスになったからで、ラスにさえならなければ成岡の名翔位の目はなく、このオーラスでの差し込みもなかった。小川は33回戦のラスが原因で34回戦もラスを押し付けられた形となってしまった。

 残り半荘1回、降級争いしていた成岡にも名翔位の目が出てきた。

(◎成岡/●小川)

◆◆◆ 35回戦 ◆◆◆

 大混戦になった名翔位争いも半荘1回戦を残すのみとなった。ここまでの成績を整理しておこう。

【A卓】
・成岡1昇 成岡・田中のトップラス、B卓で堀川・小川のトップラスとなれば名翔位
・安田△5 すでに降級が決定
・田中3昇 トップを取り、かつB卓で小川が−(バー)なら名翔位
・平井△1 トップを取ると残留、もしくは平井が−(バー)だとB卓堀川−(バー)で残留

【B卓】
・堀川△1 トップでA卓で平井が−(バー)なら残留、もしくは堀川が−(バー)だと平井がラスで残留
・愛澤2昇 愛澤・小川のトップラス、かつA卓で田中がラスなら名翔位
・小川3昇 トップで名翔位、もしくは−(バー)だとA卓の田中次第
・村田2昇 村田・小川のトップラス、かつB卓で田中が−(バー)なら優勝

名翔位の可能性があるのが5名もいるのは初めてのことらしい。

 A卓東1局【牌譜20】、9巡目安田が、

ここからション牌のを捨てると平井からポンの声が。
 
 ドラ2でしかも好形のイーシャンテンになった。しかし、11巡目に親の成岡がリーチ。
 トップ以外は要らない、とばかりに押さえつけのリーチ。オリてくれればラッキーなのだが、そんな親リーに平井がオリるはずもなく、もチーして真っ向勝負!
 すると成岡が持ってきたのはドラのをチーしなければドラ3だったのに・・・。などと思ってみても、鳴くに決まっているのだから仕方がない。この後は成岡がを掴んで4000を平井に献上。
 A卓東2局【牌譜21】、田中が2巡目にをポンすると、5巡目にをチーして6巡目にツモ、10・20。いつもこんな簡単にアガれたらマージャンって楽なのになあって思えるようなアガりで平井・田中が同点トップに立った。
 B卓はどうなったのかと見てみると、こちらの東1・2局は流局して東3局になっていた。
 親の小川が2巡目には既にドラ2のイーシャンテン。
こっちも簡単にアガれそうかな、と愛澤の手を見ると4巡目には、
 小川の急所になりそうながアンコ。愛澤は次巡にをツモるとを捨て、小川からポンが掛かった。しかし残り1枚のはどこにいるのか、ドラ引きで等で手牌が変化しないとアガリは厳しいか、と思っていたら、堀川がをツモ切りこちらもあっさりと60をアガった。

 B卓東3局その2は流局し、東4局【牌譜22】となった。12巡目に親の村田がリーチ、実はこのリーチはノーテンリーチだった。同巡に堀川もリーチ。
 村田がリーチをしなかったら堀川はどうしただろう。リーチのみではあまりする意味がなくヤミテンにした可能性が高かったのではないだろうか。
すると、これまた同巡に小川、
 こんな形のテンパイにを掴む。さすがに2軒リーチに対して、トップ目の身としては押し返すにはあまりにもキツイ牌、やむを得ずのトイツ落とし。15巡目にをツモ。2軒リーチがなければを押し、アガりきっていただろうから、このノーテンリーチもかなり有効だったのではないか。私には怖くて出来ないが、戦術の一つとしてノーテンリーチもあるのを改めて確認する1局となった。

 南1局は堀川の最後の親番。この親を簡単に流されては降級の可能性が高くなる、とばかりに2フーロし、タンヤオの6オールでアガりリーチ棒も回収。しかしその2では手が入らずに流局となった。
その頃A卓はすでに南4局。東1・2局にアガりが出た後は、各自手が入るものの決め手に欠きずっと流局。結局点棒移動はその2局のみで田中・平井60→安田40→成岡となっていた。

 A卓南4局【牌譜23】はトップ目の親の平井、そして田中にも手が入っていた。
 どちらも無事流局すれば1昇なので無理することはなさそうに感じる。しかし田中は大きな狙いを秘め単独トップになることを目指していた。
 田中は2巡目にはチートイツのイーシャンテンになっていて、これが6巡目にテンパイ。
 打待ちを選択。
 平井も9巡目に追いつく。
   これはいい勝負かと見ていると、決着は11巡目についた。平井がを掴み田中への16の放銃となった。
(◎田中/●成岡)
 
 A卓がすでに終了し田中のトップが確定した。この瞬間B卓の村田、愛澤には名翔位の権利がなくなり、あとは小川がトップになるかどうかにかかっていた。小川がトップなら小川の名翔位。トップでないときには田中の名翔位となる。

 小川60→愛澤10→村田16→堀川の南2局。村田が最終巡目でツモ。
 13・26でトップに肉薄する。しかしこの手、A卓が終わっておらず、村田・小川のトップ・ラスの条件が残っていたらヤミテンのままにしていただろうか。自身がトップ目に立つリーチツモ狙いをしていた感じもある。

 南3局は流局し、小川05→村田68→愛澤13→堀川の点差で南4局【牌譜24】になった。
 親の村田、配牌は悪かったものの、ツモが良く6巡目にはイーシャンテン。
 7巡目には小川もイーシャンテン。
 村田はこの後、ツモと入れ替えた後ツモでワンズを払っていく。
 そして10巡目、愛澤が捨てたをポンしてテンパイ。
 
 これを見て小川はオリにまわった。小川は流局してくれ、と祈るような気持ちだっただろう。村田はこの後ツモ、ツモと変化しカン待ちとはいえ120のテンパイをとる。村田も残りツモ1回となり流局が見えてきた17巡目。堀川からリーチ。この堀川の頑張りこそがA卓の田中の狙いだった。もう一度降級条件を見ていただきたい。A卓が田中・平井のトップだと堀川の降級が確定する。しかし田中の単独トップだと堀川はトップを取れば降級を免れる。つまり堀川の降級回避=田中の名翔位となる理屈だ。しかし堀川のリーチ宣言牌はで村田への120の放銃となった。ただ田中がA卓のオーラスにアガらなければ、堀川もを捨てなかっただろうから、この局は田中のファインプレイと言ってもいい局だろう。この瞬間、小川の手から名翔位が零れ落ちた。
 南4局その2、小川の配牌。
小川の条件は20・40。何とかなるかも、と思わせる配牌ではあったが、結局イーシャンテン止まり。村田も途中からオリにまわり流局。これで田中の名翔位初戴冠となった。

 小川が今回名翔位を取れなかった原因は33回戦南3局その2のにあった。
→この64の打ち込みでラスになる。
→34回戦、成岡に名翔位の目が残ったので堀川に差込み、小川にラスを押し付けた。
→35回戦、34回戦で堀川がラスにならず残留の目が残り、オーラスに頑張ったため、村田に放銃しトップをまくられた。
 この様に33回戦のラスで1昇を損しただけでなく3昇分損したような感じだった。

 田中選手名翔位おめでとうございます。八翔位戦で負けた悔しさを順位戦で返した形となりましたね。残念ながら今回の観戦記では田中選手をあまり取り上げることが出来ませんでしたが、それは自戦記にお任せするとしましょう。

(文中敬称略)

※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※

【観戦記追加投稿(31回戦A卓=佐藤 文彦)】 
 第34期順位戦最終節初日の観戦記をかかせていただいたが、田中名翔位が、私が書かなかった、「31回戦A卓の観戦記を誰か書いてくれないか。」と言っていたので、遅まきながら追加投稿させていただいた。


◆◆◆ 31回戦A卓 ◆◆◆

村田1昇・小川6昇・田中2昇・成岡△1

 残りはこれをいれて5回戦。名翔位を獲るためにはなんとしてもトップを走る小川にラスを押し付けなければならない。小川以外の3人の思惑が一致してこの半荘が進められたように思う。
 東1局その1【牌譜25】、「3次元の雀士」であるオヤの村田がいきなり小川に焦点を合わせる。村田の印象はお弟子さんから聞いていたが、そのお弟子さんは「トリッキーなサーカスプレイ」に見えると言っていた。この局もそのように見える局面があった。まず2巡目、
 ここから、をツモ切る。何切る問題ではこの着手は考えづらい。しかし、村田は何切る問題のような点(0次元)でものを考えない。最終形に向けて、線(1次元)で考えるだけでなく、他者の捨て牌から抱えている牌を想定し、手牌に肉づけをしていく。牌譜を見ていただけると疑問に思う部分もあるが、独特の手牌への肉づけの仕方がお分かりいただけると思う。この2つ目のベクトルを持って打牌を考える2次元の雀士は結構いるであろう。しかし村田は、さらに3つ目のベクトルも持っている。
 この局面では小川へのラスの押し付けをテーマとしている。局の途中で小川の手の内にがあると確信したのであろうことから、小川からの出アガリを狙っている。リーチの瞬間をわたしは見ていない。しかし、ノータイムでリーチを放ったと確信している。小川からアガるためのダメ押しだ。101のルールで東1局からのリーチにはリスクが伴うが、そのリスクを承知の上の、捨て身を伴うものだと私には思える。案の定小川は村田の注文にはまってしまった。普段から他の順位戦選手の研究を欠かしていないという証である。これが、村田の3つ目のベクトルである。実は29回戦南2局・南3局のリーチ、南4局の2軒リーチへの両者への無筋の打牌など、実はここまで理解できていなかった。しかしここへきて、できれば自分のトップを狙いたいが、それよりも独走状態になりそうな小川に楽をさせないという想いをやっと感じ取ることができた。しかもかなり「トリッキー」に見える打牌で小川を苦しめていた。村田麻雀の裾野の一部を垣間見ることができた局であった。また、同卓していた成岡・田中も小川へのラス押しつけの気持ちがさらに固まったことであろう。
 続く東1局その2【牌譜26】は、村田のリーチに対して田中が飛び込んでいる。田中は、自分の待ちに自信があると、点数の多寡にかかわらず押すことがある。これは行く局面だったのだろうか? この村田のリーチはアガリに向かったものだったのだろうか?
 東2局【牌譜27】は、成岡が小川から52をアガり、東3局【牌譜28】はその成岡が村田に12を放銃している。成岡は言わずもがなの101の看板選手。彼も「3次元」の雀士だ。しかも容積が広い。ので、成岡の麻雀は私には解説できる部分が少ない。ただ、いつでもアガリを拾えると思っているのであろうか、印象よりも放銃が多いように思う。
 南1局【牌譜29】は、ここまで良いところのなかった小川が意地を見せる。小川は素直な手作りから大きな手をアガる印象がある。この局のアガリも小川らしさが出ていると思う。
 南2局【牌譜30】は、田中のツモ。そしてラス抜け。この待ちは自信がなかったのだろうか? それとも小川の爆弾に気づいていたのだろうか?
 南3局【牌譜31】も南4局【牌譜32】も小川はラス抜けのために仕掛けるのだが、その後の上家である村田の対応、他2人の対応をみると、さすがの小川でもこの包囲網を突破するのは至難だったように思える。
(◎村田/●小川)


田中 実名翔位自戦記(30回戦B卓南4局・32回戦B卓)


◆◆◆ 30回戦B卓 ◆◆◆

〈田中2昇・平井△2・愛澤3昇・小川5昇〉
【南4局】

 5巡目、平井がペンチーで打。ドラを見せることで最後まで面倒見てくれよとの催促ですな。露骨に協力したほうがいいのかとも思ったが、平井の仕掛けで小川の足も鈍ればトップを狙うチャンスもあるだろうと2段構えの作戦だ。もし敵が小川1人なら迷わず平井軍に入るのだが、現実には追手の1人に過ぎず、しかも4番手とあってはトップを放棄する踏ん切りがつかない。10巡目、を引いたところでソウズのターツを払い思惑通り、平井との二人テンパイで小川を追い詰めた。と言いたいところだが私のテンパイが貧弱すぎる(悲)。リーチをしてもツモではトップになれず、リーチ後平井に放銃すればラスとあっては、忍の一字。待ちに変化したときだけは勝負する価値ありと思っていたのでリーチに踏み切ったが、流局。
 A卓では2昇の村田がラスで、対局室の中は「小川で決まりか」という雰囲気に包まれていた。もちろん誰も口にはしないけれど。


◆◆◆ 32回戦B卓 ◆◆◆

〈堀川△1・田中2昇・安田△3・小川5昇〉

No.1【東1局】

 31回戦で小川がラスを引いたとはいえ、その牙城は微塵も揺らいでいない。直接対決はこれが最後なので、なんとか一つでも詰めておきたいが、東1局は攻め手がなく早々に手じまい。

No.2【東2局】

 4巡目にはドカンとかましたるぞ、と思ったのも束の間次巡ので一気に雲行きが怪しい。こんな順番で牌が来てアガったことないぞ、というのは言い過ぎか。どうせだめならと、ツモではドラ打ち、ツモではドラ待ちのテンパイも本気で考えたが・・・さすがに自重しました。
 今局のようなテンパイはアガれなくても全然堪えないからまあいいんです。さらにを全部見せてもらったおかげでドラのくっつきに構えておくべきだったかと思う必要もなく心穏やかに次局へ。

No.3【東3局】

 さて、カブってラスめになったとはいえ最高の並びを作るためなら望むところでもある。おなじみの役なしドラ1で能天気に攻める(しかもテンパイもしていない)。安田の打ちにも関わらずツモ切ったはラスめとはいえあんまりですかね。対する安田は、それを見て嫌気が刺したのか引くとメンツの中抜きで店仕舞い。私の最終手出しがじゃなければでチーテンとったのでしょうか?

No.4【東4局】

 小川のオヤ番で、1巡目イーシャンテン2巡目リャンシャンテン戻しと派手にマークが並ぶが、テンパイしたのは終盤で例によって堀川が先に処理したペンとあってはまあアガリはないですね。自らの手牌進行はこんなものでしょうが、小川がアガリを逃したのは助かった。7巡目のを手に残さざるをえなかったのが運の尽きか。このような早いチートイツのイーシャンテンでは、こう打っておくのだろうが堀川、安田に完璧に受けられてはあまり意味がなかったか。しかしド終盤に打つヤツが1人いるからなあ。私の代わりに他の人が座ってたら、小川は序盤で違う牌残すんだろうな。ちょっとボカしておけば出ると思われている、そしてそれが当たっている、悲しいかなこれがわたしの今の実力。

No.5【南1局その1】

 配牌でドラが2枚。けっこうチャンスかなと思いながら打ってたんだよなあ、確か。しかし時間をおいて牌譜を見返してみると及第点に満たない打ち方だとしか思えない。特に2〜6巡目の打牌はすべて違ったものになりそうだ。単にメンツ手とチートイツにたいする比重の問題でなく、うまく言えないのだがこういう局にこそ真理に近づくヒントがあるのではないか。そして、それは「何巡目の打牌はこっちのほうがこのくらい得だとか損だとか」と誰かに教えてもらって得られる類のものではないだろうとも思う。夜ごと頭を悩ませて、ひとつのことに気づいたと思った翌日にはやっぱりちがうんじゃないか、ということを続けていくしかないのでしょう。

No.6【南1局その2】

 またしてもドラ2。しかし堀川がまたツモアガリ。これで、堀川がけっこうなリードになったので焦点は自身のトップよりも小川ラスに傾いてきた。

No.7【南1局その3】

 堀川がもう1回アガりそうな配牌だったが、わたしが仕掛けると当然無理せずの構え。をひっぱっていた影響か小川と安田も早々に撤退し、安田はテンパイ取らずでアガリ逃し。ポンで阻止したのは安田のアガリか、はたまた小川の3着転落か。

No.8【南2局】

 堀川がリードすると誰もアガれないことがよくわかる1局。当の堀川がアガリにきてくれないからね。昔、村田が言っていた「堀川が1回アガってくれたら楽なのに」を1年じっくり味わいました。小川からチートイツアガってくれよというのはこっちの都合。堀川にしてみれば打ってまで16の追加点を求めるより3者の点差がこのままのほうがいいのは当然。

No.9【南3局】

 この配牌にツモがとくればもらったな!とより先にを打つとオヤの安田がこれをポン。すると小川が安田の現物をトイツ落としと出たのでこれはシメシメと思った。2人で目一杯攻めればどちらかアガれるだろう。なんとしてもこれ以上流局するのは避けたい。
 安田にさらに2つ喰われながらもピンフのテンパイ。できれば放銃するのは避けたいが、テンパイ打のがロンじゃなければ勝算大と踏んでここは最後まで押し切るつもり。バックしないためのの切り順、逆だとテンパイとる根性ないかもしれないので。

No.10【南4局その1】

 さて、とりあえずはラス抜けしたので、5・10ツモるか安田のアガリで目的達成だがチートイツに向かわなければならないとは正直苦しい。さらに小川にあからさまなホンイチ仕掛けを見せられては撤退するしかない。あとは安田頼みですが、都合のいいときだけお願いしてもダメですね。それにしてもこういう強烈なアガリを見せつけられるのにすっかり慣れてしまったものよ。

No.11【南4局その2】

 小川をラスにするどころか、一撃で突き抜けられてしまった。ついさっきまでは、現状のスコアのまま終えてもやむなしかなどと思っていたが事ここに至ってはやることは1つ。目的がシンプルになったぶん、それを成し遂げることだけに集中でき、小川がトップめに立ったことを悲観することもなかった。 チーなどせずもっとスマートにアガるという人もいるでしょう。しかし、が残ったときはそれに賭けることはできないと感じていたので、下家にツモ切られたを見ても動揺することもなく、本譜のようにをポンするときの待ちをどうするかもしっかり準備できていたと思う。
 とにかく、1つ差をつめることができた。まだ小川絶対優位は変わらないが、対局室内の空気は30回戦後の休憩中とは少し変わったのを感じた。

第34期順位戦A級 第6節 星取表 (12月14・15日/東京)


選手名
開始前
29回戦
30回戦
31回戦
32回戦
33回戦
34回戦
35回戦
終了時
順位
成岡 明彦
△1
A 
A 
A 
A 
A 
A 
A 
±0 5
小川  隆
5昇
B 
B 
A 
B 
A 
A 
B 
3昇 2
平井  淳
△2
B 
B 
B 
A 
A 
B 
A 
△1 6
村田 光陽
1昇
B 
A 
A 
A 
B 
B 
B 
3昇 3
堀川 隆司
△2
A 
A 
B 
B 
B 
A 
B 
△2 7
田中  実
1昇
A 
B 
A 
B 
B 
B 
A 
4昇 1
安田健次郎
△2
B 
A 
B 
B 
B 
A 
A 
△5 8
愛澤 圭次
4昇
A 
B 
B 
A 
A 
B 
B 
2昇 4
◆名翔位=田中/降級=堀川・安田