第41期(2024年) 八翔位戦
TOP | 最終結果 | 1次予選 | 2次予選 | 準決勝 | 決定戦 |
2次予選=6戦制/各卓上位2名勝ち上がり
A卓 | B卓 | C卓 | D卓 | E卓 | F卓 |
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
古川 大樹 | 前八翔位 | ◎ | - | ◎ | ◎ | ◎ | - | 4昇 |
小宮山 勤 | B級 | ● | - | - | - | - | - | △1 |
須藤 浩 | 推薦 | - | ◎ | - | - | - | ◎ | 2昇 |
新井 明 | 東京 | - | ● | ● | ● | ● | ● | △5 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
A卓6回戦(小宮山△1・新井△4・古川4・須藤1)
延長条件は小宮山◎須藤●です。
東1局その1 オヤ小宮山が新井の東を捉え42
東1局その2 タンヤオのチーテンを取った新井がアガり3・6
東2局 ドラの1索を打った須藤をオロすために小宮山がノーテンリーチを打つが、須藤に中ホンイチの64を放銃
東3局 流局
小宮山-38・新井-30・古川-03・須藤+71
A卓6回戦(小宮山△1・新井△4・古川4・須藤1)
延長条件は小宮山◎須藤●です。
東1局その1 オヤ小宮山が新井の東を捉え42
東1局その2 タンヤオのチーテンを取った新井がアガり3・6
東2局 ドラの1索を打った須藤をオロすために小宮山がノーテンリーチを打つが、須藤に中ホンイチの64を放銃
東3局 流局
小宮山-38・新井-30・古川-03・須藤+71
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田中 実 | A級 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 6昇 |
石塚 一輝 | B級 | ● | ● | ● | ● | - | ● | △5 |
稲毛 千佳子 | 推薦 | - | - | - | - | ● | - | △1 |
松島 巌 | 東京 | - | - | - | - | - | - | ±0 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
B卓5回戦(石塚△4・稲毛0・松島0・田中4)
東場を終えて、田中02→石塚20→松島58→稲毛
南1局その1 オヤ石塚がリーチ、ツモの10オール。
白白23456⑤⑥⑦五六七 ツモ4 ドラ中
南1局その2 田中がドラアンコのサンアンコををツモり30・60
南2局 2つ仕掛けた松島の打牌を捉え、田中が16
南3局 オヤ松島がドラ2枚でタンヤオ2フーロも受けられて、初の流局。
南4局 松島が早々に中をポン。結果は流局。
◎田中5/石塚△4・松島0/●稲毛△1
B卓5回戦(石塚△4・稲毛0・松島0・田中4)
東場を終えて、田中02→石塚20→松島58→稲毛
南1局その1 オヤ石塚がリーチ、ツモの10オール。
白白23456⑤⑥⑦五六七 ツモ4 ドラ中
南1局その2 田中がドラアンコのサンアンコををツモり30・60
南2局 2つ仕掛けた松島の打牌を捉え、田中が16
南3局 オヤ松島がドラ2枚でタンヤオ2フーロも受けられて、初の流局。
南4局 松島が早々に中をポン。結果は流局。
◎田中5/石塚△4・松島0/●稲毛△1
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高島 努 | B級 | - | - | ◎ | ● | - | ◎ | 1昇 |
菊池 智江 | B級 | - | ◎ | ● | - | ◎ | ● | ±0 |
石川 由人 | 東京 | ◎ | ● | - | ◎ | - | - | 1昇 |
平山 友厚 | 東京 | ● | - | - | - | ● | - | △2 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
C卓6回戦(菊池1・平山△2・高島0・石川1)
東3局を迎えて、平山08→菊池・高島08→石川。
東3局(ドラ白) 平山52←高島(イーペイコウ・ドラ2)
東4局その1 石川30←平山(W東)
東4局その2 流局
南1局 平山リーチ(チートイツ4マチ)に全ツッパの高島が追いかけリーチ。
三四②③④⑥⑦⑧45666ドラ⑦
次巡に二をツモアガり、20・40+供託10
高島36→石川12→平山30→菊池
C卓6回戦(菊池1・平山△2・高島0・石川1)
東3局を迎えて、平山08→菊池・高島08→石川。
東3局(ドラ白) 平山52←高島(イーペイコウ・ドラ2)
東4局その1 石川30←平山(W東)
東4局その2 流局
南1局 平山リーチ(チートイツ4マチ)に全ツッパの高島が追いかけリーチ。
三四②③④⑥⑦⑧45666ドラ⑦
次巡に二をツモアガり、20・40+供託10
高島36→石川12→平山30→菊池
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山内 啓介 | B級 | - | - | - | ● | - | ◎ | ◎ | 1昇 |
小川 隆 | B級 | ◎ | ◎ | ◎ | - | ◎ | ● | - | 3昇 |
折山 貴裕 | 東京 | - | - | - | ◎ | ● | - | ● | △1 |
廣田 大輝 | 東京 | ● | ● | ● | - | - | - | - | △3 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
D卓4回戦(折山0・小川3・山内0・廣田△3)
南場を迎えて、廣田14→折山39→小川40→山内
南1局 山内リーチ(イーペイコウ含み)するも流局
南2局 折山4・8+供託10(中)
南3局 廣田20・40(ツモ・チートイツ・ドラ2)
南4局 折山リーチ、ハイテイ手番で20・40を引きアガり逆転トップ。
二二334455678④⑤ツモ⑥ドラ四
(◎折山/●山内)
D卓4回戦(折山0・小川3・山内0・廣田△3)
南場を迎えて、廣田14→折山39→小川40→山内
南1局 山内リーチ(イーペイコウ含み)するも流局
南2局 折山4・8+供託10(中)
南3局 廣田20・40(ツモ・チートイツ・ドラ2)
南4局 折山リーチ、ハイテイ手番で20・40を引きアガり逆転トップ。
二二334455678④⑤ツモ⑥ドラ四
(◎折山/●山内)
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
愛澤 圭次 | A級 | ◎ | - | ● | - | - | - | - | ±0 |
亀井 敬史 | A級 | - | ● | - | ● | ◎ | - | - | △1 |
奥田 直裕 | 東京 | ● | - | ◎ | ◎ | ● | ◎ | ◎ | 2昇 |
星賀 一彦 | 東京 | - | ◎ | - | - | - | ● | ● | △1 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
E卓6回戦(奥田0・亀井△1・愛澤0・星賀1)
東1局その1 オヤの奥田が気合のリーチ。ほどなく20オールで先制。
東1局その2 流局
東2局 愛澤が13・26(ツモ・役牌・イーペーコー)
東3局 星賀が7・14
東4局 亀井16←奥田
南1局 流局
南2局、亀井がホンイチで仕掛け最終ツモで20オールでトップめへ。
南3局その1 愛澤が14オールで頭にぬけた!
南3局その2 奥田80←愛澤(ドラ白がアンコ)
「奥田21→亀井48→星賀01→愛澤」となり、このままの並びで終わると、奥田・星賀の勝ち上がりとなるが…
南4局 亀井が星賀から12をアガり、延長戦に突入。
(◎奥田/●星賀)
E卓6回戦(奥田0・亀井△1・愛澤0・星賀1)
東1局その1 オヤの奥田が気合のリーチ。ほどなく20オールで先制。
東1局その2 流局
東2局 愛澤が13・26(ツモ・役牌・イーペーコー)
東3局 星賀が7・14
東4局 亀井16←奥田
南1局 流局
南2局、亀井がホンイチで仕掛け最終ツモで20オールでトップめへ。
南3局その1 愛澤が14オールで頭にぬけた!
南3局その2 奥田80←愛澤(ドラ白がアンコ)
「奥田21→亀井48→星賀01→愛澤」となり、このままの並びで終わると、奥田・星賀の勝ち上がりとなるが…
南4局 亀井が星賀から12をアガり、延長戦に突入。
(◎奥田/●星賀)
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
板川 和俊 | 名翔位 | - | ● | - | - | ● | - | △2 |
北浦 康弘 | B級 | - | - | ● | ◎ | - | - | ±0 |
府川 琢磨 | 東京 | - | ◎ | ◎ | - | - | ● | 1昇 |
涌田 悟 | 大阪 | ◎ | - | - | ● | ◎ | ◎ | 2昇 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
F卓5回戦(板川△1・府川2昇・北浦0・涌田0)
東場を終えて、「涌田92→板川27→府川30→北浦」
南1局 北浦のリーチは流局
南2局 流局
南3局その1 北浦40オール(メンゼンツモ・ドラ3)
南3局その2 北浦←30府川(2フーロのホンイチ)
南3局その3 流局
南4局その1 涌田がリーチ。府川もリーチをかけるが、涌田のロン牌(カン②マチ)を掴み42(リーチ・ドラ1)+供託10を献上。
南4局その2 府川←80板川(タンヤオサンショクイーペイコウ)
◎涌田(1←0)/●板川(△2←△1)
F卓5回戦(板川△1・府川2昇・北浦0・涌田0)
東場を終えて、「涌田92→板川27→府川30→北浦」
南1局 北浦のリーチは流局
南2局 流局
南3局その1 北浦40オール(メンゼンツモ・ドラ3)
南3局その2 北浦←30府川(2フーロのホンイチ)
南3局その3 流局
南4局その1 涌田がリーチ。府川もリーチをかけるが、涌田のロン牌(カン②マチ)を掴み42(リーチ・ドラ1)+供託10を献上。
南4局その2 府川←80板川(タンヤオサンショクイーペイコウ)
◎涌田(1←0)/●板川(△2←△1)