第40期(2023年) 八翔位戦
TOP | 最終結果 | 1次予選 | 2次予選 | 準決勝 | 決定戦 |
2次予選=6戦制/各卓上位2名勝ち上がり
A卓 | B卓 | C卓 | D卓 | E卓 | F卓 |
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北浦 康弘 | B級 | ◎ | - | ● | ◎ | ● | ◎ | 1昇 |
石塚 一輝 | B級 | - | - | - | - | - | - | ±0 |
保里 瑛子 | 推薦 | ● | ● | - | ● | - | ◎ | △2 |
桑原 俊之 | 東京 | - | ◎ | ◎ | - | ◎ | ● | 2昇 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
5回戦A卓(北浦1・保里△3・石塚0・桑原2)
東1 石塚3・6
東2 流局
東3 保里20←桑原
東4 北浦3・6
南1 石塚32←北浦
南2・3 流局
南4-1 桑原60←石塚
同4-2 石塚20←北浦
◎桑原3/保里△3・石塚0/●北浦0
5回戦A卓(北浦1・保里△3・石塚0・桑原2)
東1 石塚3・6
東2 流局
東3 保里20←桑原
東4 北浦3・6
南1 石塚32←北浦
南2・3 流局
南4-1 桑原60←石塚
同4-2 石塚20←北浦
◎桑原3/保里△3・石塚0/●北浦0
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小川 隆 | B級 | ◎ | ● | - | - | ◎ | ◎ | 2昇 |
高島 努 | B級 | ● | - | - | - | ● | - | △2 |
稲毛 千佳子 | 推薦 | - | - | ◎ | ● | - | ● | △1 |
平山 友厚 | 東京 | - | ◎ | ● | ◎ | - | - | 1昇 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
5回戦B卓(小川0・稲毛0・高島△1・平山1)
東1-1 小川20オール
東1-2 流局
東2 小川32←高島
東3・4 流局
南1 高島12←小川
南2 高島10・20
南3 稲毛80←高島(高島リーチ)
南4 流局
◎小川1/稲毛0・平山1/●高島△2
5回戦B卓(小川0・稲毛0・高島△1・平山1)
東1-1 小川20オール
東1-2 流局
東2 小川32←高島
東3・4 流局
南1 高島12←小川
南2 高島10・20
南3 稲毛80←高島(高島リーチ)
南4 流局
◎小川1/稲毛0・平山1/●高島△2
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
愛澤 圭次 | A級 | - | ◎ | - | - | ● | ● | △1 |
藤森 弘希 | B級 | ◎ | - | - | - | - | ◎ | 2昇 |
平井 淳 | B級 | ● | - | ● | ◎ | ◎ | - | ±0 |
内田 慶 | 東京 | - | ● | ◎ | ● | - | - | △1 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
5回戦C卓(平井△1・内田△1・愛澤1昇・藤森1昇)
南場を迎えて、藤森112→内田38→愛澤68→平井
南1局 流局
南2局 平井20・40
南3局 平井20・40
南4局 平井30・60
中中中④⑤⑥⑥⑥⑥四六66ツモ五ドラ⑥
(◎平井0←△1/●愛澤0←1)
5回戦C卓(平井△1・内田△1・愛澤1昇・藤森1昇)
南場を迎えて、藤森112→内田38→愛澤68→平井
南1局 流局
南2局 平井20・40
南3局 平井20・40
南4局 平井30・60
中中中④⑤⑥⑥⑥⑥四六66ツモ五ドラ⑥
(◎平井0←△1/●愛澤0←1)
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小宮山 勤 | A級 | - | ● | - | ● | ◎ | ◎ | ● | △1 |
板川 和俊 | A級 | ● | - | ◎ | ◎ | ● | ● | - | △1 |
岩沢 和利 | 東京 | ◎ | - | - | - | - | - | - | 1昇 |
地主 琢磨 | 東京 | - | ◎ | ● | - | - | - | ◎ | 1昇 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
4回戦D卓(地主0・小宮山△1・岩沢1・板川0)
東1局その1 地主8オール
東1局その2 流局
東2局 岩沢5・10
東3局 流局
東4局その1 板川14オール(ピンフリーチツモ)
東4局その2 小宮山のリーチは流局
南1局 板川20・40
南2局 流局
南3局 地主←12岩沢
この時点で、板川142→地主11→岩沢28→小宮山
南4局 流局
(◎板川1←0/●小宮山△2←△1)
4回戦D卓(地主0・小宮山△1・岩沢1・板川0)
東1局その1 地主8オール
東1局その2 流局
東2局 岩沢5・10
東3局 流局
東4局その1 板川14オール(ピンフリーチツモ)
東4局その2 小宮山のリーチは流局
南1局 板川20・40
南2局 流局
南3局 地主←12岩沢
この時点で、板川142→地主11→岩沢28→小宮山
南4局 流局
(◎板川1←0/●小宮山△2←△1)
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
涌田 悟 | 前八翔位 | ◎ | - | ● | ● | - | ◎ | - | ±0 |
菊池 智江 | B級 | - | - | - | - | - | - | ◎ | 1昇 |
西田 佳正 | 大阪 | - | - | ● | - | ● | ● | ● | △4 |
松島 巌 | 東京 | ● | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | - | - | 3昇 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
E卓6回戦
涌田◎または菊池●の一方の場合は延長。
起家から
菊池0西田△2涌田△1松島3
東1局ドラ發 流局
東2局ドラ白 菊池タンピン20←西田
東3局その1ドラ⑥
西田リーチの直後に涌田のアガリ。
涌田42(+R10)←菊池
東3局その2ドラ④
涌田W東ポン、松島リーチ
結果は涌田のW東ドラ1のアガリ。
涌田60(+R10)←西田
涌田132→松島12→菊池68→西田
E卓6回戦
涌田◎または菊池●の一方の場合は延長。
起家から
菊池0西田△2涌田△1松島3
東1局ドラ發 流局
東2局ドラ白 菊池タンピン20←西田
東3局その1ドラ⑥
西田リーチの直後に涌田のアガリ。
涌田42(+R10)←菊池
東3局その2ドラ④
涌田W東ポン、松島リーチ
結果は涌田のW東ドラ1のアガリ。
涌田60(+R10)←西田
涌田132→松島12→菊池68→西田
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
成岡 明彦 | 名翔位 | ◎ | ● | ● | ● | ● | - | - | △3 |
寺西 謙多郎 | A級 | - | ◎ | - | - | - | - | - | 1昇 |
奥田 直裕 | 東京 | ● | - | - | - | ◎ | ◎ | ● | ±0 |
廣田 大輝 | 東京 | - | - | ◎ | ◎ | - | ● | ◎ | 2昇 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
F卓4回戦(成岡△1・寺西1・奥田△1・廣田1)
南1局(成岡32→寺西・廣田42→奥田(供託10))
廣田が供託を回収してのタンピンツモドラ1の13・26。
南2局その1、寺西が成岡から48。
その2は、流局。
南3局、奥田が成岡から24。
その2は、成岡が寺西から12。
この時点で、廣田39→寺西54→奥田23→成岡。
南4局は紆余曲折があったものの流局。
(◎廣田2←1/寺西1・廣田△1/●成岡△2←△1)
F卓4回戦(成岡△1・寺西1・奥田△1・廣田1)
南1局(成岡32→寺西・廣田42→奥田(供託10))
廣田が供託を回収してのタンピンツモドラ1の13・26。
南2局その1、寺西が成岡から48。
その2は、流局。
南3局、奥田が成岡から24。
その2は、成岡が寺西から12。
この時点で、廣田39→寺西54→奥田23→成岡。
南4局は紆余曲折があったものの流局。
(◎廣田2←1/寺西1・廣田△1/●成岡△2←△1)