第40期(2023年) 八翔位戦
TOP | 最終結果 | 1次予選 | 2次予選 | 準決勝 | 決定戦 |
準決勝=6回戦終了時単独2昇首位者勝ち上がり
A卓 | B卓 | C卓 |
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
藤森 弘希 | B級 | ◎ | ● | ◎ | - | - | ◎ | - | 2昇 |
菊池 智江 | B級 | ● | ◎ | - | ◎ | ◎ | - | ◎ | 3昇 |
岩沢 和利 | 東京 | - | - | - | - | ● | - | ● | △2 |
桑原 俊之 | 東京 | - | - | - | ● | - | ● | - | △2 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
A卓7回戦(菊池2・桑原△2・岩沢△1・藤森2)
南2局(菊池140→岩沢07→藤森14→桑原)、岩沢に2フーロのチンイチテンパイ、片や藤森にも出て120のリーチが入るものの流局。
南3局は、岩沢と藤森がリーチをかけるも流局。
南4局その1は藤森24←岩沢。藤森3本のリーチ棒を収め、連荘。点差は、菊池113→藤森48→桑原13→岩沢。
南4局その2は流局。
◎菊池3/桑原△2・藤森2/●岩沢△2
菊池、初の八翔位決定戦進出です。
A卓7回戦(菊池2・桑原△2・岩沢△1・藤森2)
南2局(菊池140→岩沢07→藤森14→桑原)、岩沢に2フーロのチンイチテンパイ、片や藤森にも出て120のリーチが入るものの流局。
南3局は、岩沢と藤森がリーチをかけるも流局。
南4局その1は藤森24←岩沢。藤森3本のリーチ棒を収め、連荘。点差は、菊池113→藤森48→桑原13→岩沢。
南4局その2は流局。
◎菊池3/桑原△2・藤森2/●岩沢△2
菊池、初の八翔位決定戦進出です。
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
寺西 謙多郎 | A級 | - | ◎ | - | ◎ | - | - | 2昇 |
北浦 康弘 | B級 | ◎ | - | - | ● | ◎ | ● | ±0 |
地主 琢磨 | 東京 | ● | ● | ● | - | - | ◎ | △2 |
平山 友厚 | 東京 | - | - | ◎ | - | ● | - | ±0 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
B卓6回戦(平山0・寺西2・地主△3・北浦1)
南3局(地主32→平山54→北浦68→寺西)
寺西4巡目リーチは即ツモ。ピンフドラ1の13・26。
これで、「地主19→平山54→北浦03→寺西」。
ラスオヤは北浦なので、なんと地主・平山はツモアガリ不能に!
実に条件戦らしい点差。
南4局
オヤ北浦のテンパイを躱し寺西がタンヤオツモでラス抜け。
寺西が初の八翔位決定戦進出を決める。
B卓6回戦(平山0・寺西2・地主△3・北浦1)
南3局(地主32→平山54→北浦68→寺西)
寺西4巡目リーチは即ツモ。ピンフドラ1の13・26。
これで、「地主19→平山54→北浦03→寺西」。
ラスオヤは北浦なので、なんと地主・平山はツモアガリ不能に!
実に条件戦らしい点差。
南4局
オヤ北浦のテンパイを躱し寺西がタンヤオツモでラス抜け。
寺西が初の八翔位決定戦進出を決める。
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小川 隆 | B級 | - | - | ◎ | - | ◎ | - | - | ● | - | - | - | - | - | 1昇 |
平井 淳 | B級 | ◎ | ● | - | ◎ | - | ◎ | ● | ◎ | - | ● | ● | ◎ | ◎ | 2昇 |
廣田 大輝 | 東京 | ● | - | ● | - | ● | ● | ◎ | - | ● | - | ◎ | - | ● | △4 |
松島 巌 | 東京 | - | ◎ | - | ● | - | - | - | - | ◎ | ◎ | - | ● | - | 1昇 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
C卓4回戦(小川1・平井0・廣田△2・松島1)
南2局ドラ二(小川39→平井23→廣田13→松島)
廣田6巡目リーチ
333555⑤⑤三四六七八
リーチより先に自風の西を仕掛けていた松島も追いつく
二二三四五66 チー768 ポン西
廣田が力強く二をツモりあげ20・40
南3局(廣田38→小川59→平井16→松島)は流局
南4局ドラ二
平井が8巡目リーチ
二二②③④⑤⑥⑦23678
廣田から一発で討ち取り80
(◎平井0→1/小川1・廣田△2/●松島1→0)
C卓4回戦(小川1・平井0・廣田△2・松島1)
南2局ドラ二(小川39→平井23→廣田13→松島)
廣田6巡目リーチ
333555⑤⑤三四六七八
リーチより先に自風の西を仕掛けていた松島も追いつく
二二三四五66 チー768 ポン西
廣田が力強く二をツモりあげ20・40
南3局(廣田38→小川59→平井16→松島)は流局
南4局ドラ二
平井が8巡目リーチ
二二②③④⑤⑥⑦23678
廣田から一発で討ち取り80
(◎平井0→1/小川1・廣田△2/●松島1→0)