第38期(2021年) 八翔位戦
TOP | 最終結果 | 1次予選 | 2次予選 | 準決勝 | 決定戦 |
1次予選=4戦制/各卓上位2名勝ち上がり
A卓 | B卓 | C卓 | D卓 | E卓 | F卓 | G卓 | H卓 | I卓 | J卓 |
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|
西尾 剛 | A級 | ● | - | - | - | △1 |
平井 淳 | B級 | ◎ | ● | ● | - | △1 |
木村 由佳 | 東京 | - | ◎ | - | ● | ±0 |
中村 浩三 | 東京 | - | - | ◎ | ◎ | 2昇 |
101マガジン自戦記 (平井)
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
A卓、規定の4回戦(木村1・西尾△1・平井△1・中村1)が始まりました。この回を終わって上位2名が2次予選へ勝ち上がりとなります。
下位陣にとって延長戦に持ち込むためには「自身のトップ&昇持ちのいずれかのラス」しかありません。
と書いている間に、開局で西尾が20・40。オヤが木村だったため、現時点では「延長の並び」ができたことになる。
東4局、中村のリーチに木村が78差し込むや、その2では今度は自力で40オール。しかし西尾も黙ってはいない。南2局を迎えて、中村まで96差に迫る西尾。
南3局、もはや決定的とも思える中村80←木村が出た。南4局を迎えて点差は、中村174→西尾263→平井232→木村、ラスオヤは中村。西尾、ハネツモで延長だが…。
A卓、規定の4回戦(木村1・西尾△1・平井△1・中村1)が始まりました。この回を終わって上位2名が2次予選へ勝ち上がりとなります。
下位陣にとって延長戦に持ち込むためには「自身のトップ&昇持ちのいずれかのラス」しかありません。
と書いている間に、開局で西尾が20・40。オヤが木村だったため、現時点では「延長の並び」ができたことになる。
東4局、中村のリーチに木村が78差し込むや、その2では今度は自力で40オール。しかし西尾も黙ってはいない。南2局を迎えて、中村まで96差に迫る西尾。
南3局、もはや決定的とも思える中村80←木村が出た。南4局を迎えて点差は、中村174→西尾263→平井232→木村、ラスオヤは中村。西尾、ハネツモで延長だが…。
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|
菊池 智江 | B級 | ◎ | ◎ | ◎ | - | 3昇 |
稲毛 千佳子 | 推薦 | - | - | - | ◎ | 1昇 |
岩沢 和利 | 東京 | ● | ● | ● | ● | △4 |
佐藤 やすし | 東京 | - | - | - | - | ±0 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
B卓4回戦(稲毛0・岩沢△3・菊池3・佐藤0)。南3局、並びは、稲毛113→佐藤22→岩沢97→菊池。稲毛・佐藤の上に立って菊池をラスにするしかない岩沢がリーチを宣するも、直後のツモ牌が菊池120のロン牌ではジ・エンド。あとは、佐藤が稲毛を捲れるかどうかが焦点となる(菊池が稲毛を捲って4ー0ー0ー△4で延長突入するようなアガリをすることは通常は考えられないので)。
南4局その1、佐藤がフリテンリーチをひきアガって、稲毛まで09差に迫る。
その2は、ハラを括ったか稲毛が仕掛けに出て自力でひきアガって勝ち上がりを決めた(◎稲毛1/菊池3・佐藤0/●岩沢△4)。
菊池・稲毛の勝ち上がりです。
B卓4回戦(稲毛0・岩沢△3・菊池3・佐藤0)。南3局、並びは、稲毛113→佐藤22→岩沢97→菊池。稲毛・佐藤の上に立って菊池をラスにするしかない岩沢がリーチを宣するも、直後のツモ牌が菊池120のロン牌ではジ・エンド。あとは、佐藤が稲毛を捲れるかどうかが焦点となる(菊池が稲毛を捲って4ー0ー0ー△4で延長突入するようなアガリをすることは通常は考えられないので)。
南4局その1、佐藤がフリテンリーチをひきアガって、稲毛まで09差に迫る。
その2は、ハラを括ったか稲毛が仕掛けに出て自力でひきアガって勝ち上がりを決めた(◎稲毛1/菊池3・佐藤0/●岩沢△4)。
菊池・稲毛の勝ち上がりです。
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
板川 和俊 | B級 | ● | - | ◎ | - | ● | ● | △2 |
田村 洸 | 推薦 | ◎ | - | - | ● | - | ◎ | 1昇 |
加藤 博己 | 東京 | - | ● | ● | ◎ | ◎ | - | ±0 |
村田 光陽 | 東京 | - | ◎ | - | - | - | - | 1昇 |
101マガジン観戦記
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
C卓も、再延長の6回戦に突入しました(板川△1・加藤0・田村0・村田1)。
東場から田村が飛び出した。板川からの80にジャブ2発を加え、南入した時点で、田村89→村田15→加藤95→板川の並び。
その後田村は板川のオヤ番で10・20とすると、南3局その1では決定的とも思える20オール。これで点差は、田村219→村田39→加藤57→板川。追い詰められた板川と加藤、果たしてここから膂力を見せられるか?
結局そのままで終了(◎田村1/加藤0・村田1/●板川△2)。田村・村田の勝ち上がりです。
C卓も、再延長の6回戦に突入しました(板川△1・加藤0・田村0・村田1)。
東場から田村が飛び出した。板川からの80にジャブ2発を加え、南入した時点で、田村89→村田15→加藤95→板川の並び。
その後田村は板川のオヤ番で10・20とすると、南3局その1では決定的とも思える20オール。これで点差は、田村219→村田39→加藤57→板川。追い詰められた板川と加藤、果たしてここから膂力を見せられるか?
結局そのままで終了(◎田村1/加藤0・村田1/●板川△2)。田村・村田の勝ち上がりです。
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小川 隆 | A級 | - | ◎ | ● | ◎ | ● | - | - | ±0 |
寺西 謙多郎 | B級 | - | - | - | - | - | - | ● | △1 |
忍田 幸夫 | 推薦 | ● | - | - | - | - | ● | ◎ | △1 |
廣田 大輝 | 東京 | ◎ | ● | ◎ | ● | ◎ | ◎ | - | 2昇 |
101マガジン観戦記
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
再延長の6回戦に突入しました(忍田△1・小川0・廣田1・寺西0)。
廣田に40オールが出て、これより南入。点差は廣田135→寺西23→小川47→忍田。再延長のために忍田はラスを甘受せねばならないが、廣田がさらに加点したあと、その忍田から寺西が120で廣田まで60と迫る。このあと寺西と廣田の間でうまく「キャッチボール」ができれば、あるいは…。
その後は、小川が何とかアガって再延長決定(◎廣田2/小川0・寺西0/●忍田△2)。
再延長の6回戦に突入しました(忍田△1・小川0・廣田1・寺西0)。
廣田に40オールが出て、これより南入。点差は廣田135→寺西23→小川47→忍田。再延長のために忍田はラスを甘受せねばならないが、廣田がさらに加点したあと、その忍田から寺西が120で廣田まで60と迫る。このあと寺西と廣田の間でうまく「キャッチボール」ができれば、あるいは…。
その後は、小川が何とかアガって再延長決定(◎廣田2/小川0・寺西0/●忍田△2)。
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田中 実 | A級 | ◎ | - | - | - | ◎ | - | 2昇 |
松井 秀成 | B級 | ● | - | ● | ◎ | ● | - | △2 |
奥田 直裕 | 東京 | - | ◎ | - | ● | - | ◎ | 1昇 |
牧野 卓人 | 東京 | - | ● | ◎ | - | - | ● | △1 |
101マガジン自戦記 (田中)
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
E卓3回戦、南3局、44差の2着目、奥田がピンフドラ1でリーチをかけるが流局。
③④567四五六七八九⑨⑨ ドラ八
南4局、奥田が高めツモ直のテンパイを入れて見逃すが、死のシフト阻止のため、松井がアガラスをして終局。
◎牧野0(奥田1昇、田中1昇)▲松井△2
E卓3回戦、南3局、44差の2着目、奥田がピンフドラ1でリーチをかけるが流局。
③④567四五六七八九⑨⑨ ドラ八
南4局、奥田が高めツモ直のテンパイを入れて見逃すが、死のシフト阻止のため、松井がアガラスをして終局。
◎牧野0(奥田1昇、田中1昇)▲松井△2
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|
藤森 弘希 | A級 | ● | ● | - | - | △2 |
石塚 一輝 | B級 | - | ◎ | - | - | 1昇 |
小島 たかよ | 推薦 | ◎ | - | ◎ | ● | 1昇 |
関根 秀介 | 東京 | - | - | ● | ◎ | ±0 |
101マガジン自戦記 (石塚)
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
F卓3回戦、南3局の1、小島が役牌をポンしてホンイチドラ2の40オールのツモアガリ。
南3局の2、石塚20←小島
南4局、オヤ石塚がリーチをかけるが流局。
◎小島2昇(藤森△2、石塚1昇)▲関根△1
関根◎石塚▲以外は終了という、いわゆる死のシフトになりました。
F卓3回戦、南3局の1、小島が役牌をポンしてホンイチドラ2の40オールのツモアガリ。
南3局の2、石塚20←小島
南4局、オヤ石塚がリーチをかけるが流局。
◎小島2昇(藤森△2、石塚1昇)▲関根△1
関根◎石塚▲以外は終了という、いわゆる死のシフトになりました。
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|
小宮山 勤 | B級 | - | - | ● | - | △1 |
並川 貞行 | B級 | ● | ◎ | ◎ | - | 1昇 |
保里 瑛子 | 推薦 | ◎ | - | - | ◎ | 2昇 |
石川 由人 | 東京 | - | ● | - | ● | △2 |
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
G卓3回戦
並川0・小宮山+20・石川0・保里-20でこれより南入。
並川に大三元が出て、そのオヤカブリを食らった小宮山が痛恨のラス。
4回戦、最後は並川が自力でアガり切り、保里とともに2次予選に駒を進めた。
G卓3回戦
並川0・小宮山+20・石川0・保里-20でこれより南入。
並川に大三元が出て、そのオヤカブリを食らった小宮山が痛恨のラス。
4回戦、最後は並川が自力でアガり切り、保里とともに2次予選に駒を進めた。
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
古川 大樹 | A級 | - | - | ● | ◎ | - | ±0 |
五十嵐 毅 | 東京 | ◎ | ● | - | - | ◎ | 1昇 |
桑原 俊之 | 東京 | ● | - | - | ● | ● | △3 |
松島 巌 | 東京 | - | ◎ | ◎ | - | - | 2昇 |
101マガジン自戦記 (古川)
速報より抜粋

101競技連盟 @league_of_101
H卓4回戦
南3局、五十嵐が、桑原の残したリーチ棒をさらってその桑原から12召し取り、勝ち上がりに王手。が、古川がこれにはだかった。桑原の差し込みも受けての喰いチンイチ・イッツーの120。延長突入です(◎古川0/五十嵐0・松島2/●桑原△2)。
H卓4回戦
南3局、五十嵐が、桑原の残したリーチ棒をさらってその桑原から12召し取り、勝ち上がりに王手。が、古川がこれにはだかった。桑原の差し込みも受けての喰いチンイチ・イッツーの120。延長突入です(◎古川0/五十嵐0・松島2/●桑原△2)。
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|
高島 努 | B級 | ◎ | - | ● | ◎ | 1昇 |
小西 隆之 | 大阪 | - | ● | - | ● | △2 |
山舗 徹 | 大阪 | - | - | - | - | ±0 |
涌田 悟 | 大阪 | ● | ◎ | ◎ | - | 1昇 |
101マガジン自戦記 (高島)
選手名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 終了 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
坂井 準司 | B級 | - | - | ◎ | ● | ◎ | 1昇 |
北浦 康弘 | B級 | - | ● | - | ◎ | ● | △1 |
西田 佳正 | 大阪 | ◎ | ◎ | ● | - | - | 1昇 |
山本 司 | 天鳳 | ● | - | - | - | - | △1 |
101マガジン自戦記 (坂井)